30代後半の娘が引きこもり状態。もともと鬱で通院はしていますが、今はお風呂にも入らず、部屋はゴミだらけで乱雑。夜中に起きて母親が作っておいた物を食べていますが1日1食程度。たまたま顔を合わせた時には睨みつけてきます。機嫌のいい時にには自分から話しかけて来たのですが、最近はそれもありません。その兄も発達障害で、親の接し方とか学んできたつもりですが、娘はまた違うので悩んでいます。
娘がひきこもり?!
こんばんは。
鬱がひどくなると、お風呂にはいれなくなるようです。
ゴミも気にならなくなってきています。
しかし、お母様が作った食事を食べているのは、お母様をまだ信用している、ということですね。
母が嫌な顔、困った顔を見せると、子と母との距離は離れていきます。最近は話しかけてこなくなったのは、避けられているということでしょう。
しかし、お子様の行動は、お子様なりの意味がありますから、お子様に対しては、否定的な感情や態度ではなく、「無条件の肯定的関心」で見守ってあげてください。
例えば、ゴミがあっても死んだりはしないから、嫌な顔はしない、何か意味があってそうなっているのだと思う、などです。
お子様の行動や状態を、お母様の心の中で受け入れてみてはいかがでしょうか。
なかなか難しいことかもしれませんが、この様に、お子様を信用し、今の状態を受け入れる気持ちや態度でかかわるようになったところ、お子様が見違えるように変わった例はたくさんあります。
あなたの心の中で思っていることは、意外とお子様にまで伝わっています。
大変な状況とは思いますが、お母様、頑張って。