mさん、相談をお寄せ下さりありがとうございます。
OSDよりそいネットワークでカウンセラーとしてお話を伺っている荒木と申します。
mさんの担当の方のこと、本当にお辛いですよね。
職員の方の中には、とっても横柄な人や横暴な人がいるんだなと、私もそう思います。
以前、役所の方から「いろんな人がいるから、申請に来た時に酷いことを言われたとしても、もう一度、何とか3回は、窓口に相談に来て欲しい」と言われたことがあります。
その職員の方から、「酷いことをいう人ばかりではないので、我慢して3回、窓口に来て欲しいんです。3回あれば、話を聞いてくれる人にあたるから」ということでした。
そうは言われても、窓口に出向く方としては、最初に酷いことを言われたらショックで二度と窓口に行けなくなってしまうのに…と思いました。そんな時は、「誰かと一緒に来て欲しい」とその方は言っていました。
mさんの担当の方がこの先ずっと、変わらないということおそらくないと思います。役所の職員の方は一定の期間で異動をされることが一般的だからです。しかし、それまでの間、ずっと我慢していないといけないのかってことになりますよね。
mさんの周りに誰か、一緒に役所に行ってもらえる人は居ませんか?例えば、地域活動センターの人とか、相談支援の人とかになるのですが、どうでしょうか?
mさんが職員の方のところに行かなければいけない日に、同行してもらえるようにお願いすることは出来ないでしょうか?
おそらく、担当の職員の人は、嫌みを言われるかもしれませんが、「言われることを忘れないように(守るために)一緒に聞いてもらおうと思った」とお伝えしてみてください。
以前、私もmさんと同じようにひどいことを言われるとおっしゃっていた方に同行したことがありました。その時は同行者がいても酷いことを言われましたが、何とかその場をやり過ごすことができました。
職員の方に反抗的な態度なんて取れないですもんね、悔しいですよね。
私のこの回答も解決策ではないと思いますが、その場をやり過ごすことが出来ればと思います。
職員の方がみんな、そんなひどいことを言う方ばかりではありません。
しかし、悲しいことに一部の職員の方が横柄な態度や乱暴な態度をとられるのことも事実だと思います。mさんの立場でそれを訴えることが難しいことも、とてもよく分かります。
ハローワークの資料だけを渡されたとのことでした。ハローワークで相談しても良いと言われたと思って頂いて、その職員の方以外に相談できると思って下さったらと思います。また、mさんのご年齢が49歳以下でしたら、サポートステーション(サポステ)で就職相談ができます。ハローワークよりも相談を聞いてくれると思いますので、検討をしてみてください。
※6時間も拘束されたことがあるとのことでした。
次回に会う時、何時に開始されて、何時に終わったのかをしっかりメモしてください。離席を繰り返したら、何時何分に離席して、戻ってきたのかをメモして下さい。
個人情報が外に見えるように郵送されてきた書類があったら、写真を撮っておいてください。
もしも、同じことがあった時、誰かに「こんなことがあった」と訴えるときに具体的なメモがあることが必要になるかもしれません。
記録を残しておくことが、mさんご自身を守ることに繋がると思います。
何の役に立たないかもしれませんが、準備しておくことも「あり」かと思います。
mさんの頑張っていらっしゃること、耐えていらっしゃること、悲しい気持ちでいらっしゃること、mさんのお気持ち、そのままではないかもしれませんが、よく分かります。
そんな人間がいるんだと思って下さったら嬉しいです。